30代半ば不妊治療中のみっきゃんです
2回目の採卵について話します
今回は前回の自然周期(詳細はこちら)と違い、ホルモン剤を使用したため、卵もたくさんでき、採卵時間も長そうで緊張してます
スケジュール、痛み、結果、料金等についてお話しします

採卵痛くないといいな~
この記事は妊活中の30代半ば主婦が書いています、専門家ではありませんのでご了承下さい
間違いや記憶違いもあると思います、思ったことや感じたこと、気の向くままに投稿しています、こんな人もいるんだなぁと気楽に読んでいただければ嬉しいです
採卵当日の流れ
病院到着~手術室入る前まで
朝8時5分に病院へ行きました
精子はコロナ下のため通常は家で朝採取し持参になりますが、ぴどくんの精子の状態(過去の運動率の悪さ)からお願いして病院で採ることになりました
IVF室で受付をし、現金を支払います
料金¥363,000

前回とは違い高額!!
受付の方から夫の番号を聞き、ロビーで待つぴどくんに番号を知らせます。番号呼ばれ次第、夫はメンズルームへ移動

頑張ってきます!
本日の採卵人数は私含め4人
採卵順は3番目でした
余談ですが、私が一番採卵代が高かった~(受付の方がその場で声を出しながらお金を数えるので丸聞こえ笑)。金額は高いのは、採れる予定の卵の数が多かったから?かもしれません
番号が呼ばれ、血圧測定と検温後、リストバンドを装着されます
それから部屋に案内され、荷物をロッカーへ
手術着に着替え、トイレを済ませたあと、ベッドで順番が来るまで待ちます
いざっ!採卵へ!
「みっきゃんさーん、行きますよ」
と看護師さんに呼ばれ、手術室へ入っていきます

大丈夫、痛くありませんように
4度目の手術室(採卵1回と移植2回)、見慣れた風景。でも緊張感はあります
手術台に乗り、足を台にセットされ、膣の消毒が行われます(これは少々痛いけど全然余裕)
エコーで卵胞確認後、右の卵巣から採卵が始まります!
先生「ちょっとチクッとしますね」
局所麻酔が打たれます
私(チクッときた~、まだ大丈夫)
看護師さんに右腹を軽く押されます(卵巣の位置を下にして採卵しやすいように)
採卵スタートです
先生は針を刺す度、「チクッとしますよ」と教えてくれます
エコー画面が寝ている私からも見れますが、正直見ている余裕はありません
採れる卵が多かったためか、麻酔は右左各2回打っていただきました
麻酔2回目の後は針を刺すときの痛みがかなり軽減されました
採卵終了~
少し涙が出ていましたが無事乗り切りました!
体感では20分以上手術室にいたのかなと思います

僕は20分くらいで採精が終わり、病院の外で待機
ベットに戻り、30分寝ます
その後、看護師さんが膣の中のガーゼを取って下さり、着替えて内診へ向かいます
採卵結果発表!
内診で出血がないことを確認していただきます
その後、診察室へ
ここで今日の卵の採れた結果が分かります
結果はこちら↓

採卵結果 11個!
変性卵は受精できないため、10個の卵が胚盤胞に向けて培養されることになります
未熟気味と未熟卵は成熟卵へ育てた後、顕微授精が出来るようです
最後に薬をもらいます
- プラノバール12日分
- レボフトキサンシン4日分
会計をし終了です
料金¥10,980

この金額が安く感じた(汗
2日後に受精確認の電話をします
みっきゃんのきもち
初めての採卵後は2度と採卵したくない誓いましたが、結果2回目に挑戦になりました
人はやらなきゃいけなくなったら出来るもんだなと実感!
今回は採卵数も多いため、採卵時間も痛みも倍以上あったように感じました
先生や看護師さんがたびたび声をかけて下さり、無事最後まで乗り切れました
採卵結果はあまり満足できるものではありませんでした
初めての採卵では自然周期なのに2つ成熟卵が採れていたので、ホルモン剤を使用した今回はその何倍も採れるのではないかと期待をしてしまった
でも、今は結果は受け止め、ただただ胚盤胞になってくれることを願うばかりです

次は受精結果~
次に続くよ~
コメント